ヒロ・ガーデン株式会社

お電話でのご相談・無料相談会のご予約はこちら

0594-87-773310時〜18時

定休:水曜、日曜所在地:桑名市赤尾99-6

MENU

新着情報

人工芝のメリット・デメリットとは?

こんにちは!
今回は「人工芝のメリット・デメリット」について、施工のプロの視点から詳しくご紹介します。

お庭やベランダ、店舗の外構など、近年ますます注目を集めている人工芝。
しかし、「本当にいいの?」「天然芝とどっちがいいの?」と疑問を持たれる方も多いのではないでしょうか。

人工芝のメリット

1. 一年中きれいな緑を楽しめる
人工芝の一番の魅力は、季節や天候に左右されずに美しい緑を保てること。
芝刈りや水やりが不要なので、いつでも「手入れいらずの緑の空間」が実現できます。

2. メンテナンスの手間が少ない
天然芝は定期的な芝刈り、肥料、水やりが必要ですが、人工芝なら基本的に掃除のみでOK。
共働きのご家庭や、高齢者世帯にもおすすめです。

3. 雑草対策にもなる
施工時に防草シートを敷くことで、雑草の発生を大幅に抑制できます。
草むしりのストレスから解放されますよ!

4. クッション性があり安全
最近の人工芝はクッション性も高く、小さなお子様やペットが安心して遊べる素材も多数あります。
幼稚園やドッグランにも使われているほどです。

5. デザインの自由度が高い
色味・長さ・密度など、用途や好みに合わせて選べるのも魅力。
ベランダ・玄関まわり・駐車場など、どんな場所でも活用できます。

人工芝のデメリット
1. 初期費用が高め
天然芝に比べて、施工費用がやや高くなる傾向があります。
ただし、長期的に見ればメンテナンスコストがかからない分、トータルでお得になることも。

2. 熱を持ちやすい
夏場は日光を吸収して、表面温度が高くなることがあります。
お子様やペットが裸足で歩く場合は、日除けや打ち水対策があると安心です。

3. 経年劣化は避けられない
耐用年数は一般的に7~10年程度。
摩耗や色あせは避けられませんが、質の高い人工芝を選べば長持ちします。

4. 排水対策が必要
人工芝の下には水が抜ける構造が必要です。
施工不良や傾斜不足があると、水が溜まりやすくなるため、プロによる施工が大切です。

まとめ:人工芝は「手軽に美観を保ちたい方」におすすめ!

人工芝は、「手入れの時間を減らして、長くキレイなお庭を楽しみたい」という方にとって、非常に魅力的な選択肢です。
ただし、施工の質が美しさと耐久性に直結するため、信頼できる外構業者に依頼することがポイントです。

ヒロ・ガーデン株式会社では、用途・ご予算に合わせた人工芝のご提案から、下地づくりまで丁寧に対応しております。
気になる方はぜひお気軽にご相談ください!
お問い合わせはこちら